日本滝百選の内、10個が紀伊半島にある。このうち既訪問の「那智の滝」,「赤目四十八滝」および、徒歩片道3時間かかる大杉谷の「七つ釜の滝」、登山の心得がいる「双門の滝」を除く6つの滝を観光した。![]() |
滝名 | 場所 | 徒歩の高低 | |
52 | 布引の滝 | 三重県紀和町 | 0m |
63 | 不動七重の滝 | 奈良県下北山村 | 0m |
64 | 笹の滝 | 奈良県十津川村 | 50m以下 |
65 | 中の滝 | 奈良県上北山村 | @大蛇ーなら50m以内,A滝見台までは500m程度下り |
67 | 桑ノ滝 | 和歌山県新宮市 | 50m以下 |
68 | 八草の滝 | 和歌山県日置川村 | 0m |
2004年8月13日 | 2004年8月14日 |
|
|
名古屋から和歌山県上北山村へ
名古屋を午前4:00発。 名古屋西ICから針ICまでとばし、そこから南下して、吉野町で国道169号に入る。 出発時ガソリンがメーターの半分位だったが、足りるとふんで大台ケ原を目指した。が、登山口直前で給油ランプが点灯。たしか吉野町を出てまもなく「ここから35kmガソリンスタンドがありません」という看板が立っていた。この辺りの国道169号はとても良い道だが、民家がほとんどない。ましてガソリンスタンドなんて。しかたがなく大台ケ原登山口を通り越して心細くガソリンスタンドを見つけに南下。まだ7:00前。たとえスタンドがあっても1時間以上開くのを待つしかないと覚悟をした。すると幸運にも「吉野道上北山道の駅」直前に小さなガソリンスタンドがオープンしていた。 給油後ほっとして169号を戻り大台ケ原へと向かう。途中朝食で立ち寄った山小屋風食堂のマスターによると、大台ケ原ドライブウェイは、しばらく山崩れで通行不能だったが、昨日の17:00に復旧したばかりとのこと。ラッキー。 |
![]() 約11kmぐらいか、急な山道に差しかかって、ひとつ滝を越しさらに進むと、左対岸に目が覚める美しい滝が現れる。これが「布引の滝」。狭い坂道に車を停めて鑑賞。 落差53mとのこと | |
2004年8月13日 |
布引の滝 |
紀和町から新宮市へ 紀和町から新宮市へは、熊野川の広く美しい川原に沿って国道168号を下る。道はとても良い。途中「雲取温泉」の看板を右折。それからようやく「桑の木滝*m」という看板が現れる。 |
終わりに 今回の旅は滝の見物であったが、感動したのはそれだけではなかった。滝から流れ出る川々は、途中で美しい峡谷となり、さらに広い川辺の美しい流れとなり、あちこちで多くの家族がキャンプやバーベキューを楽しんでいた。家族の明るい声、仲間同士での楽しいひととき。この多くの美しい川辺はこのまま残っていってほしい。 なお総走行距離は、936km。 |